有料会員限定

理系頭脳を育てるロボット教室最前線 子どもたちが夢中に

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 最新
拡大
縮小

「おお、すごい」「よく考えたなあ」。台の上に置かれたロボットが動きだすと、会場から驚きの声が上がった。

ゴールデンウイーク初日の4月29日、プログラミング・ロボットスクールのQremo(クレモ)渋谷校でロボットコンテストが開催された。小学校3年生以上対象のコースに通う子どもたちに課されたお題は、「家で使える家族お助けロボ」だ。

当日、12人が発表したロボットはどれも創意工夫にあふれる。周りを検知しながら動く掃除ロボ、しょうゆや塩などを使い自動で味付けしてくれる調味料ロボ、家の中を面白おかしく説明する案内ロボ、玄関の鍵を閉め忘れるとドアをたたいて教えてくれる防犯ロボ……。競技ロボコンとは違い、生活の中の課題をいかに見つけ、解決するかが試される。たった2日で作り上げた子もいるという。

ロボコンの審査は会場の親たちの投票で行われ、手のマッサージ器が優勝した。手のひらをローラーがもみ、甲はパーツがたたく

特集「今すぐ始める プログラミング」の他の記事を読む

「障害物との距離を測定するのに今回は初めて超音波センサーを使ってみました」「対象物の35cm以内に近づくと反応し、18cm以内で作動するようにしています」。作品の特徴を堂々と説明する子どもたちの姿は、立派なエンジニアだ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内