有料会員限定

三菱商事三井物産 巨額損失からの反攻 大手5社次の一手 財閥系2社、資源に泣く

✎ 1〜 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 最新
拡大
縮小
カナダのモントニーシェール。23年には年産800万トンを目指す

特集「ザ・商社 次の一手」の他の記事を読む

三菱商事、三井物産の名門2社が戦後初の赤字に沈む──。2015年度は総合商社の歴史に刻まれる不名誉な年となった。

3月下旬、三菱商事と三井物産は急きょ会見を開き、それぞれ4300億円、2800億円もの減損損失を開示。その結果として、15年度は三菱商事が1500億円、三井物産が700億円の純利益赤字に転落すると業績見通しを下方修正した。

損失を生んだ原因は、LNG(液化天然ガス)、鉄鉱石、銅、石油開発など資源分野の多岐に及んだ。

その中でも、今回両社が出資し最大の減損額を計上したのが、チリの銅鉱山事業、アングロ・アメリカン・スール(AAS)だった。

ここはかつて、三菱商事と三井物産が競うように参画した因縁の案件だ。

AASは世界最大級の銅鉱山。もともとの所有者は、資源メジャーの英アングロ・アメリカンである。11年にアングロ・アメリカンが三菱商事に一部権益の売却を打診、三菱商事は約4200億円(当時)をかけて24・5%の権益を取得した。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内