

日本語でも英語でも、プレゼンテーションの基本は変わらない。まずは簡潔に結論から伝えることが重要だ。
日本人が陥りがちなのは、起承転結で背景説明や概要から開始するパターン。しかし海外では、結論ありきで話しだすのが一般的だ。オープニングであいさつと自己紹介をしてから、「今日はこれについて話しましょう」とテーマを切り出し、自分が伝えたい結論を先に述べる。その後にグラフやデータ、実例を用いて説明し、最後にもう一度、「今日、私がお話ししたかったのは、こういうことです」と締めくくるサンドイッチ形式がいいだろう。
話にメリハリをつけるのも大切だ。ポイントが増えるとインパクトが薄れるので、伝えたいメッセージを絞って目立たせる。スライドの文字数も減らし、強調したい部分をシンプルに伝える。本当に大事な言葉なら、何度か繰り返していい。
日本人に足りないのは、「この話を聴くと、あなたにどんなメリットがあるのか」をアピールする姿勢だ。自分が言いたいことよりも、相手は何を聴きたいかを考えることが重要。情報を並べるだけではなく、相手の行動に結び付けるところにまで踏み込みたい。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 1869文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら