有料会員限定

一連の改革経緯から平成政治を読み解く 日本政治

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
拡大
縮小

竹中 治堅 政策研究大学院大学教授

たけなか・はるかた●1971年生まれ。東京大学法学部卒、大蔵省入省。98年米スタンフォード大学政治学部博士課程修了(Ph.D.取得)。2010年から現職。

特集「年末・年始に読みたい15冊」の他の記事を読む

1990年代以降、日本の政治構造は大きく変貌した。93年に55年の結党来初めて自民党が政権を失い、いわゆる55年体制が崩壊し94年に政治改革が実現した。選挙制度が変更され、政治資金の規正が強化された。2001年には省庁再編が行われ、首相の法的権限と補佐体制が強化された。改革の結果、政党システムは変化し首相の指導力は強まったということになる。こうした一連の変化を理解するために役立つ、15冊の本を紹介したい。

理解の前提として、90年代以降の政治過程の全貌を頭に入れることから始めよう。最初に、『平成政治史』全3巻で、竹下登内閣から野田佳彦内閣に至るまでの政治プロセスをたどる。それ以前の55年体制下の政治は次の2冊で把握したい。『自民党』で55年体制下の自民党政権の歩みを振り返ることができる。加えて、『岸信介証言録』では岸信介元首相が生前のインタビューで保守合同の経緯や岸内閣について回想している。本書は政治家の処世訓も随所に現れていて興味深い。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内