有料会員限定

色あせる国内通信事業 海外投資の“源泉"に迫る環境変化

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 最新
拡大
縮小
大物女優や漫画キャラのテレビCFで巻き返しを図る(撮影:尾形文繁)

特集「僕らのケータイ料金」の他の記事を読む

10月下旬の週末。秋葉原の家電量販店ではNTTドコモの携帯端末販売コーナーで「実質1円プラス1万ポイント」の文字が躍っていた。他社からドコモに乗り換えれば、iPhoneの端末代は実質1円となり、家電量販店のポイントカードに1万ポイントがつく。実質ゼロ円どころか、実質9999円もらえるようなものだ。

だが、ドコモのコーナーの隣にあるソフトバンクの販売コーナーに目をやると、それよりもすごい文字が躍っていた。「実質1円プラス2万ポイント」。つまり、他社からソフトバンクに乗り換えれば、iPhoneの端末代が1円しかかからないどころか、ドコモの2倍の2万ポイントをもらえる。伸び悩む国内販売 他社より高い解約率 ソフトバンクの販売店がドコモの2倍のポイントをつけるのは契約数が伸び悩んでいるからだ。今回の携帯料金の引き下げ圧力がなくても、国内販売は曲がり角を迎えている。

2015年4~6月期における主要回線(スマートフォン、従来型携帯電話、タブレット、モバイルデータ通信端末)の契約純増数はわずか2万件。国内ユーザー首位のドコモは約93万件、同2位のKDDIは約60万件だ(図表1)。「KDDIは固定電話とのセット割引が好調」(ある販売代理店)。こうした傾向は、さかのぼるかぎり14年1~3月期から6四半期連続で続いている。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内