有料会員限定

その後の人生を変える 学生旅行の経験は

✎ 1〜 ✎ 29 ✎ 30 ✎ 31 ✎ 最新
拡大
縮小

私がサマーコースの教鞭を執る新設の米インディアナ大学国際関係学院は、キャンパスの美しさで知られているが、今はガランとしてほとんど人がいない。学生たちの多くは夏休みの数カ月の間、国内や海外の至る所に滞在している。インターンシップなどで働いたり、交換プログラムに参加したり、親族を訪問したりとさまざまだが、単純に楽しむために旅に出た者たちもいる。海外旅行は、彼らの教育や人生の岐路において、何よりも貴重な経験となるだろう。

各地の洞察力に富んだ大学は、いかに世界が急速に変わりつつあるか十分に熟知しており、学生を責任ある地球市民の一員として育成するための、よりよい手段を探っている。学生たちが卒業までに外国や外国文化についての知識を身に付け、世界における相関性や相互依存を認識するよう、カリキュラムの国際化を図っている。また、可能なかぎり多くの学生たちが海外旅行をしたり、海外で学べるような機会を設けている。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内