登校をしぶる子にやってはいけない致命的な言動 自己肯定感が低くなる生活環境に置いていないか

✎ 1 ✎ 2
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

では、どうすれば子どもが不登校から脱出できるのでしょうか?

大切なのは、子どもの自己肯定感が低くなるような生活を送っていないか見直してみることだと私は思っています。

もし子どもの自己肯定感が低くなっているようなら、勉強、学校のプレッシャーはいったん横に置き、子どもを見守り、家を安心・安全の場にするのがいいでしょう。

親がきっちりしていて責任感の強い人ほど、しつけが厳しくなる傾向があります。そして、良くも悪くも、子どもの自己肯定感を低下させてしまいやすかったりします。

不登校脱出にかかる時間の長さは問題じゃない

「どきっ!」とされる親御さんも、中にはおいでかと思いますが、「私のせいでこの子は不登校になった」と自分を責めないほうがいいです。

『子どもが不登校になっちゃった! 』(すばる舎)。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら

自分を責めるのではなく、「今から何ができるのか?」を一緒に考える。たとえば、親の抱えている問題を「子ども」と「親」の問題に分けて考えてみる、子どもの言葉そのものではなくメッセージを受け取るようにする、無性の愛で子どもを受け入れてあげる、など……。

お子さんへの関わり方を少し変えるだけで、親子関係が驚くほど円滑になり、お子さんも本音を話してくれるようになるはずです。

不登校から脱出するまでにどれくらい時間がかかるのかは、それぞれ個人差があり、長くかかったらダメだとか、早ければ良いとかいう問題ではないと私は考えています。 人生は長いです。不登校脱出まで長くかかったとしても、これからの人生で何か問題があった時に、乗り越える力がついているほうが、よっぽど大切です。

ラン 不登校コンサルタント、ブロガー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Ran

娘の不登校約5年。渦中に乳がんを患う。52歳で脱サラし不登校コンサルタントに転身。Amebaオフィシャルブロガー。著書「子どもが不登校になっちゃった」(すばる舎)はAmazonランキング#いじめ・不登校部門で1位を獲得。「不登校ママから脱出した!」ランのブログ、インスタ、不登校脱出オンライン講座、ラジオ出演、執筆活動などを通じ不登校の親を支援。親子の明るい未来と人生の秘訣を伝えている。ランの公式LINEでは不登校に役立つ情報を配信中。

不登校ママから脱出した! ランのブログ

インスタグラム

不登校脱出オンライン講座

公式LINE

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事