
蓑手章吾(みのて・しょうご)
HILLOCK(ヒロック)初等部 校長
公立小学校で14年勤務した後、2021年3月に東京・世田谷にオルタナティブスクール、ヒロック初等部を創設(22年4月開校予定)。専門教科は国語。特別支援学校でのインクルーシブ教育や発達の系統性、学習心理学に関心を持ち、教鞭を執る傍ら大学院にも通い、人間発達プログラムで修士号を取得。特別支援2種免許を所有。プログラミング教育で全国的に有名な東京・小金井の前原小学校では、研究主任やICT主任を歴任するなどICTを活用した教育にも高い関心と経験を持つ。著書に『子どもが自ら学び出す!自由進度学習のはじめかた』(学陽書房)、共著に『before&afterでわかる!研究主任の仕事アップデート』(明治図書)、『知的障害特別支援学校のICTを活用した授業づくり』(ジアース教育新社)などがある
HILLOCK(ヒロック)初等部 校長
公立小学校で14年勤務した後、2021年3月に東京・世田谷にオルタナティブスクール、ヒロック初等部を創設(22年4月開校予定)。専門教科は国語。特別支援学校でのインクルーシブ教育や発達の系統性、学習心理学に関心を持ち、教鞭を執る傍ら大学院にも通い、人間発達プログラムで修士号を取得。特別支援2種免許を所有。プログラミング教育で全国的に有名な東京・小金井の前原小学校では、研究主任やICT主任を歴任するなどICTを活用した教育にも高い関心と経験を持つ。著書に『子どもが自ら学び出す!自由進度学習のはじめかた』(学陽書房)、共著に『before&afterでわかる!研究主任の仕事アップデート』(明治図書)、『知的障害特別支援学校のICTを活用した授業づくり』(ジアース教育新社)などがある
初任時代に話を戻します。初めて子どもの前に立ったとき、子どもたちが落ち着かず、想定とのギャップに初日から自信を喪失したことを今でも覚えています。職員室に戻って素直にそのことを漏らすと「長期休み明けだし、初めての進級で興奮しているのよ。いすもない状態だったしね(翌日入学式があり、その準備のために体育館にいすを持っていっていて、その日はいすのない状態でした)」と優しく声をかけてくれました。
言われたとおり、次の日にいすが戻ってくると、いすに座るだけで子どもたちが落ち着くことに驚かされたのを今でも思い出します。そのことを後日職場の飲み会で話すと、先輩教員が「3がつくときって、周期的に教師を続けることに悩む時が来るのよ。教師になって3日目、3週間目、3カ月目、3年目。だから、大丈夫」と教えてくれました。私は担任になって3時間目でしたが(笑)。確かにその後、それくらいの周期で悩みが出てきたし、そのたびにこの言葉を思い出して乗り越えてきました。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事