度数1%未満の微アルコールが広がる訳【動画】 アサヒが「0.5%のハイボール」を投入する理由

拡大
縮小

9月末にアサヒビールが缶入りハイボール「アサヒ ハイボリー」を発売しました。

0.5%のビール風味飲料に続くハイボール商品

この商品、アルコール度数はわずか0.5%となっていますが、このように度数1%未満の微アルコール飲料が増えてきています。アサヒは3月に度数0.5%のビール風味飲料を発売し、これに続くハイボール商品です。

画像をクリックすると『週刊東洋経済プラス』の「ストロング系チューハイの是非」の特集ページにジャンプします

サッポロビールも9月に度数0.7%のビール風味飲料を発売しています。各社の狙いはいったいどこにあるのでしょうか?

東洋経済が運営する会員制の経済ニュースサイト『週刊東洋経済プラス』の特集「ストロング系チューハイの是非」より、東洋経済の兵頭輝夏記者のリポートをもとに動画にまとめました。

東洋経済オンラインYouTubeチャンネルリポーターの守永真彩と東洋経済オンライン編集部長の武政秀明がポイントをわかりやすく解説します。

ぜひご覧ください。

(再生時には音量等にご注意ください)

(デザイン:小澤麻衣、撮影:尾形文繁、今井康一)画像をクリックするとYouTubeの動画ページにジャンプします
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT