ホンダ「ドル箱不在」のエンジン屋が直面する課題 「脱エンジンの大胆目標」掲げた三部社長に聞く
――そこでクラリティなんですが……。
「クラリティは今回、工場がなくなっちゃうのでいったん生産終了としますけれど、本当は次まで間が空く予定じゃなかったんです。それがコロナの影響とか、技術的課題もあって開発が遅れて、かっこ悪いんだけどちょっと間が空いちゃって。実際、工場閉じるのは決まってましたし、間が空かないように当初は進めてたんですけども」
――予定よりは遅れているけれど、次期クラリティがあると。
「もちろん、出しますよ。ちゃんとやっていて、少し間が空いちゃうというだけで、やめるのかというと、やめません」
――やはりS660、オデッセイ等々、最近のホンダは4輪、やめる方向の話ばかりが出てきているので、クラリティも世間は当然そう感じている。
「4輪事業を縮小することはまったくない」
「進め方が今一歩でしたね。事業を縮小しようとしているわけじゃないので、やめるものもあれば、新しいものも同時に出てこなければいけないんですけど、ちょっと時間差ができちゃって。それで、そういう見え方になってしまっていますが、まったくそういうことはなくて、寄居工場もできて生産能力もちゃんとありますので、同じように出していきます。4輪事業を縮小するということはまったくないです」
――やめるものはやめて、一方で新しいものも投入していく。それを事業の拡大につなげていくには何が必要なんでしょうか。
「僕の中で明確なんですけど、うちの4輪事業がダメなのは儲かるクルマを持っていないというところで。体質が悪いとか言われてますけどそんなことはなくて、生産の稼働率だって、ホンダの4輪事業は実は業界でもトップレベルですから。欠けているのはドル箱のクルマを持っていないという、そこだけなんですよ」
――それこそアライアンスを組むGMは、ピックアップが非常に高い利益率で、おかげでEVや自動運転などに積極投資できているという面もありますね。
「利益の出る車というのは、それイコール、商品魅力があるということです。そのあたりはいろいろ手を打ちつつあるので、今はなかなかお話しできないですけれども、このままでいいわけがないって思っていますので、変えていきますよ」
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら