「キックス」が日産10年ぶりの新型車となった訳 e-POWERにSUV…売れる要素満載で勝負に挑む

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

まず、SUVというジャンルがよい。日本においてSUVは、過去10年でその市場規模を2.5倍ほどにも拡大しているジャンルだ。しかも、SUVの中でも、BセグメントSUVを含むコンパクトSUVの市場は急拡大しており、現在では年間およそ24万台もの需要が予測される。つまり、キックスは今もっとも注目を集めるジャンルのモデルなのだ。

ちなみに、日本におけるコンパクトSUVの開拓者は、2010年に誕生した日産「ジューク」だ。そこにホンダ「ヴェゼル」、トヨタ「C-HR」、マツダ「CX-30」、トヨタ「ライズ」、ダイハツ「ロッキー」といった新型車が参入し、ここ数年でマーケットが急速に拡大している。

なぜ「ジューク」ではなかったのか?

そこで不思議に思うのは、開拓者であるジュークでなく、キックスが投入されこと。実のところ第2世代の新型ジュークは、2019年から欧州などで発売が始まっている。それならばジュークでもよいのではと考えられるが、日産の開発陣に聞くと、わざわざキックスを選んだのだという。

これにも理由があった。日産としては、Bセグメントにジュークとキックスという2車種を同時に日本に投入することができなかった。そして、キックスのほうがより“売れそう”だと選ばれたという。

なぜ、キックスの活路を見いだしたかといえば、キックスには実績があったからだ。キックスは日本では新顔だが、中南米や中東、中国では2016年より発売されていて、多くの国でクラスナンバーワンのヒットモデルとなっていた。

「キックス」は2016年にブラジルで発表され、ブラジルのほか、メキシコなどでも生産される(写真:日産自動車)

また、ジュークはスタイリッシュさが売りで、後席の居住性など実用面では少々おぼつかない部分がある一方、キックスは室内が広く、実用面に優れる。つまり、「とがったキャラクターのジュークよりも、SUVの王道的なキックスのほうが売れる」と日産は判断したわけだ。

日産はキックスの日本導入にあたって、新たなキャラクターを与えた。それがプレミアム感のある内外装デザインと、e-POWERやプロパイロットなどの「先進性」だ。日産は、日本仕様のキックスを質感が高くて先進的な走りを備えた「小さくても、ちょっといいクルマ」と位置づけたと考えられる。

次ページキックスの生産がタイで行われる理由
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事