不登校の子の「昼夜逆転」は一体なぜ起きるのか 学校どころか起床すら無理

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

【解説】昼夜逆転はどうして?

本連載では当事者の経験を漫画化してお届けします。今回は昼夜逆転。自分自身や家族との関係の「折り合い」をつけるため、多くの子が通る道が「昼夜逆転」です。

当記事は不登校新聞の提供記事です

朝に目が覚めて、夜は眠る。そんな「当たり前」だと思われている生活リズムがひっくり返って、夜に目覚めて、朝が来てから眠る生活を「昼夜逆転」と言います。

この昼夜逆転生活、不登校だと、ほとんどの子どもが通る道だとも言われています。

私自身も不登校だった中学2年生のときは、昼夜逆転生活となり、深夜がメインの活動時間だったこともあります。

なぜ深夜に活動するのか。深夜は「学校へ行かない時間帯」であるため、無意識に本人の気持ちが落ち着くためだと言われています。

つまり、不登校の自責の念が薄まり、その間だけ心の元気が取り戻せるようになるのです。

また、この漫画のように親とのバトル……、と書くとまだ平和ですが、親子で傷つきあって消耗していくことを避けて昼夜逆転をする人も多いです。

昼夜逆転はぎょっとする人も多いです。「もう二度と普通に戻れなくなる」と思い詰める親も多いです。

しかし、本人の「今」を大切に、昼夜逆転生活も生活リズムの1つだと保障されると、漫画のように自然と昼夜逆転がおさまっていく人が多いと言われています。

(東京編集局/石井志昂)

漫画作者 棚園正一
1982年生まれ。名古屋市在住。小1より不登校をし、義務教育期間はほとんど学校へ通わなかった。漫画家として、『学校へ行けない僕と9人の先生』(双葉社)、『マジスター 見崎先生の病院訪問授業』(小学館)などを執筆。

不登校の関連記事
中高生の1割が自傷経験有。見えない「心の傷」に気づいて支える方法
大人になってからわかった「不登校もムダじゃない」
「どうか生きてください」樹木希林が亡くなる直前、娘につぶやいた9月1日への思い

不登校新聞

日本で唯一の不登校専門紙です。不登校新聞の特徴は、不登校・ひきこもり本人の声が充実していることです。これまで1000人以上の、不登校・ひきこもりの当事者・経験者が登場しました。

また、不登校、いじめ、ひきこもりに関するニュース、学校外の居場所情報、相談先となる親の会情報、識者・文化人のインタビューなども掲載されています。紙面はすべて「親はどう支えればいいの?」という疑問点から出発していると言えます。

公式HP 

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事