PhotoGallery

「特別なこだわりはありません」 地方で1日1442杯も販売、超巨大ローカルスーパーが仕掛ける《100円バナナジュース》の賢い戦略

A-Zはやと店。鹿児島県内にあるA-Zの3店舗のうち、一番広いのがここ(筆者撮影)
A-Zはやと店は入ってすぐ右手にフードコートとバナナジュース屋さんがある(筆者撮影)
Mサイズはカップの高さ12センチ、100円という値段から連想する大きさを超えている印象。Lサイズは14センチ。(筆者撮影)
フランクフルト100円。塩味があり、ケチャップやマスタードをかけずにそのままおいしく食べられる。子ども連れでも服を汚すリスクを減らせる(筆者撮影)
コーヒー100円(筆者撮影)
左手には生花売り場(筆者撮影)
野菜や果物は、市場だけでなく生産者から直接仕入れたものも(筆者撮影)
ずらりと並ぶ醤油。その種類は300以上!(筆者撮影)
焼酎コーナーでは、鹿児島限定焼酎やプレミアム焼酎など1500以上を取りそろえている(筆者撮影)
撮影時は4月なので、鹿児島や宮崎などの南九州で端午の節句の季節に食べる「あくまき」の材料が並んでいる(筆者撮影)
阿久根のバイヤーが魚を直送しており、阿久根でその日水揚げされた鮮度抜群な魚が並ぶ(筆者撮影)
魚を刺身にするサービスも。1kg未満なら200円、1kg以上は300円(筆者撮影)
駄菓子コーナー(筆者撮影)
五右衛門風呂まである!(筆者撮影)
漬物容器は幅広いサイズを取りそろえ。飲食店の仕込み用に買いに来る人も(筆者撮影)
今はあまり見かけない、ビデオテープやカセットテープが置いてある(筆者撮影)
演歌のカセットテープ。音楽のプラットフォームは今配信が主流だが、カセットテープで音楽を聴く人もまだまだいる。老若男女、幅広い世代の需要に応えてくれるA-Z(筆者撮影)
シートなどの資材類。台風対策や災害時に必要なものを、24時間いつでも買える店があるのはありがたい(筆者撮影)
畜産用の鼻輪だって置いてある(筆者撮影)
鹿児島のお土産コーナー(筆者撮影)
お面や藁製品、絵画など、民芸品も取り扱い(筆者撮影)
草鞋。おそらく作れる人と直接交渉の上仕入れているのだろう。売り場担当者やスタッフたちの独自のネットワークが生きている(筆者撮影)
長寿祝いの衣装(筆者撮影)
仏壇まで置いてある。まさに「ゆりかごから墓場まで」な品揃え(筆者撮影)
縁起物の招き猫や達磨が置かれている。勝負事の前にここで達磨を買ってみては?(筆者撮影)
骨董市。思わぬ掘り出し物と出会えるかも(筆者撮影)
地元出版社の本も取りそろえている(筆者撮影)
A-Z店内に100円均一コーナーだってある(筆者撮影)
なんと車の取り扱いも。展示台数は常時200台以上あり、最低でも月100台以上売れているという。過去の最高売上は月315台(筆者撮影)
自転車もかなりの数取りそろえている(筆者撮影)
鹿児島県内に3店舗を展開する超巨大スーパーA-Z(エーゼット)。文字通り、AからZまですべて集めたような…