【サナエノミクスと日銀利上げ】重要な両者の距離感/年内か年明けか「次の利上げ」の時期/“ワイルドカード”は為替/足元は「悪い金利の上昇」/日本株高騰の逆回転に注意/米利下げの影響【ニュース解説】

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「物価高対応が最優先」と謳う一方、インフレを抑制する利上げには慎重な姿勢を見せる高市首相。市場は高市政権と日銀の”間合い”に神経を尖らせている。日銀はいつ利上げに動くのか。そして、積極財政と円安・インフレ対策は両立できるのか。元みずほ証券のチーフマーケットエコノミストで、マーケットコンシェルジュ代表の上野泰也氏に話を聞いた。

【タイムテーブル】
00:00 イントロ
00:36 本編スタート
01:07 10月の日銀利上げは見送り
04:18 高市政権と日銀の関係性
07:58 「次の利上げ」のタイミングは?
11:07 もしも円安が加速したら
13:24 長期金利 良い上昇?悪い上昇?
15:36 日経平均「5万円台」は続く?
19:38 利上げ「あと1回」で十分か

【出演者】
上野 泰也(うえの・やすなり)
マーケットコンシェルジュ代表
1963年生まれ。上智大学文学部卒業。会計検査院や富士銀行(現・みずほ銀行)を経て、2000年みずほ証券チーフマーケットエコノミストに就任、為替や資金の分野でエコノミストとして活動。2025年7月に独立し、マーケットコンシェルジュを設立。著書に『世界一わかりやすい金利の本』など。

井下健悟(いのした・けんご)
東洋経済オンライン 動画編集長

撮影・編集:桑島圭佑、昼間將太
サムネイル写真:時事通信、Bloomberg

※動画内のデータや肩書は収録時点(2025年10月31日)のものです。
※掲載期限等の関係で、動画を予告なく非公開化する場合がございます。ご了承ください。

-----------------------------------------------------------

◆東洋経済オンライン公式SNS
X(旧Twitter): / https://twitter.com/Toyokeizai
TikTok: / https://www.tiktok.com/@toyokeizaionline
Instagram: / https://www.instagram.com/toyokeizaionline

◆東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/

------------------------------------------------------------

東洋経済オンラインYouTubeチャンネル

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

日本最大級のビジネスニュースサイト「東洋経済オンライン」の公式YouTubeチャンネルです。企業、産業、キャリア、カルチャーなど、あらゆるテーマの動画で「はたらく人」のヒントになる情報をお届けします。

YouTube:https://youtube.com/@toyokeizaitv

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事