有料会員限定

成熟市場の日本で、ユニクロがひっそりと進めている「ユニホーム事業」の実態とは? 店舗数が頭打ちの中、規模拡大に頼らない成長を実現できるか

✎ 1 ✎ 2
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
事業説明会で展示された「UNIQLO UNIFORM」の制服。航空会社のPeach Aviationや院庄林業なども新たに導入している(写真:尾形文繁)

特集「ユニクロ 日本の伸びしろ」の他の記事を読む

「比較的早期に中核事業の1つになるチャンスがある」――。2025年9月に開かれたユニクロの事業説明会で、ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長の次男である柳井康治取締役は強い自信を見せた。

紹介されたのは、ユニクロが手がける制服や作業着の提供サービス「UNIQLO UNIFORM(ユニクロユニホーム)」だ。

好調な店舗販売を軸に、25年8月期に初めて国内の売上高が1兆円に到達したユニクロだが、実は今、法人・団体向けのユニホーム事業がじわり伸びている。

次ページユニクロが培ってきた機能性とは?
関連記事
トピックボードAD