"なぜ香りは心に残る?" ラグジュアリーホテルも導入する「アロマ調香デザイン®︎の力」、6500種以上の創香経験に知る心地よい香りの楽しみ方
つまり香りは「感情のスイッチ」であり、科学的にも心身に働きかけるツールなのです。

ホテルやブランド空間を変える香りの力
私は、アロマの精油が持つ「機能性」とコンセプトや空間のインテリアなどに合わせる「デザイン性」を掛け合わせる「アロマ調香デザイン®︎」というオリジナルメソッドで香りを作っています。これまで手がけてきたホテルやブランドのお仕事では、植物の力を使って香りをデザインしており、香りが「空間体験=ブランド体験」となる瞬間に立ち会ってきました。いくつかご紹介させていただきます。
HOTEL THE MITSUI KYOTO
京都・二条城前に建つ日本を代表するラグジュアリーホテル。「日本の美しさと」というホテルのコンセプトに合わせ、館内全体の香りをディレクションしました。海外ゲストも多く、エントランスを入った瞬間に香る日本を表現した香りは、とても好評をいただいています。

エントランスロビーでは、熊野檜・北山杉・高知の柚子を基調に、日本の四季や美意識を表現。また、SPAでは、黒文字や柚子、フランキンセンスなどを調香し、鎮静やデトックスに寄与する「月・花・風」の香りを設計。連日通ってくださる方もいらっしゃるそうです。客室ではターンダウン用のミニスプレーを展開し、眠りのための心地よい空間づくり、そして余った香りも持ち帰られる人気のサービスとなっています。

無料会員登録はこちら
ログインはこちら