「日本一の事業承継」を実現できたのは、後継者にすべてを任せたから。引退したら会社に執着しないのが大事。

宗次徳二(むねつぐ・とくじ)/カレーハウスCoCo壱番屋 創業者。1948年生まれ。喫茶店経営を経て78年「カレーハウスCoCo壱番屋」を創業。2000年に当時のジャスダックに上場。02年に経営から引退。03年芸術文化・福祉支援のNPOを設立、07年「宗次ホール」をオープン
“街のカレー屋”を一大チェーンに育て上げた、宗次徳二氏の証言を3回に分けてお届けする。
2002年に53歳で会長職を妻の直美に譲り、経営から引退した。妻は代表権のない会長を10年まで続けたが、02年以降は元アルバイトの浜島俊哉社長が経営を取り仕切った。
私たち夫婦には息子がいるけれど、跡を継がせようとは考えなかった。息子が生まれたのは創業間もない頃。そのころ本当に忙しく、夫婦で「この子にはやらせたくないね」と話していた。長じた息子も継ぎたいとは言わなかった。
浜島君に経営のすべてを任せ、口出しはいっさい避けた。何か助言をして、聞き入れられなかったら腹が立つ。それなら何も言わないほうがいいと決め、最後まで守り抜いた。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 643文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら