「メディテーション」で健康な内面を手に入れる<仕事や人間関係にも効果あり!>初心者向け方法3選と、習慣化アイデア4つ【グッズ紹介あり】

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

*アイマスク

今回は紹介していないが、横たわって誘導に従って行う「ヨガニードラ」というメディテーションの際、光をシャットアウトするのに便利。ソルトや小豆など軽く重さを感じるものが気持ちを落ち着かせるのに効果的。「ニールズヤード・レメディーズ」の「ビューティーナイトアイピロー」も大きさ、重さともにおすすめ。

メディテーション用のアイマスク
普段から睡眠時に愛用しているアイマスク。光を遮断することで、まぶたから感じる外部 の情報をオフすることができる(筆者撮影)

*数珠(マーラー)

108個の珠が連なる長い数珠は、決まった言葉を繰り返し唱えるマントラ瞑想のときに便利。1回唱えるごとにひとつずつ珠を送っていき、1周する頃には心が穏やかになっている。

メディテーション用の数珠(マーラー)
なかなか集中できないときこそ役立つ数珠。触れているだけで心が穏やかになっていく(筆者撮影)

今回は簡単に取り入れられる方法を紹介したが、長い時間をかけてより深い満足感を得られる方法や、数名で行うことで共鳴し合うような体験が得られるやり方もある。最近はオンラインでもオフラインでも学べる場が増えているので、興味をもったらぜひチャレンジを! 一生ものの頼もしいパートナーになってくれるはずだ。

(参考:小学館『黒感情が消えるニーマル10分瞑想』『心が整うマインドフルネス入門』)

東洋経済Style&Lifeのトップページはこちら

吉野 ユリ子 ライフスタイルジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

よしのゆりこ / Yurico Yoshino

1972年生まれ。立教大学文学部日本文学科卒業後、企画制作会社、ハースト婦人画報社などを経て2008年よりフリー。エディター、ライターとして女性誌を中心に、豊かな生き方・暮らし方の提案を行うほか、ブランディングライターとして企業のサービスや商品の価値を言語化し届けることにも力を注ぐ。また講演、キャスティング、コンサルティングなども行う。パーソナルインタビュー&ライティングサービス「A PIECE OF LIFE」主宰。プライベートでは、2016年に娘を出産するまではトライアスロンが趣味で、アイアンマンを3度完走。現在の趣味は朗読。ニーマルメソッド・メディテーション・ベーシック・ティーチャートレーニングコース修了。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事