有料会員限定

EMS世界一の鴻海・劉CEOがCOMPUTEXに初登壇。同社が目指すスマート化の全貌と黒子役から方針転換した本当の理由

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

一見、鴻海の社内変革やコスト削減について説明しているようだが、劉CEOは「社会構造の転換を解決する新たなアプローチである」と強調する。というのも、経済成長が世界各国で続く中、先進国を中心に単純作業者や工場労働者などが不足しており、その突破口になるからだ。すでに進められてきた生産の自動化以上の効果を見込む。

従来は現場労働者の不足に対して、製造業は他国への生産拠点移設や外国人労働者の受け入れで対応してきた。それが不要になれば、貿易構造や移民の流れの変化につながる。劉CEOのAIスマートファクトリーの取り組み発表は、サプライチェーン再編の動向を心配する顧客企業や貿易赤字の是正に躍起なトランプ政権への間接的なアピールにもつながっているように見える。

鴻海創世記プロジェクト

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD