会員限定

勤勉な人から浪費家へ?その再分配は正しいか 過去を考慮せず富める者から貧しい者に再分配するのは無理がある

✎ 1〜 ✎ 304 ✎ 305 ✎ 306 ✎ 307
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ビジネスイメージ―お金に関する格差
(写真:タカス/PIXTA)

経済的な意思決定は、現在だけでなく過去や将来の選択を含む「時間を超えた決定(異時点間の意思決定)」であることが多い。例えば、個人は自身の好みに応じた人生プランを基に、将来にどう備えるかを考え、貯蓄や投資を行う。また、社会保障制度や環境政策などの公共政策では、過去や現在の選択が将来の資源配分に影響を与える。

しかし、人々の選好を集約し社会全体として意思決定をするのは難しい問題だ。本稿では、時点を通じた資源配分の評価について、筆者の研究を基に紹介する。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD