トヨタ系列の企業など、三井住友銀行と親密な企業が相手の場合には、ブロックオファーに関するルールを曲げてまで取引実施を優先したケースがあった。また、SMBC日興が関係を強化しようとして、同社が売り手から買い取る際のディスカウント率を割引した例もあった。
SMBC日興が自己の口座と資金ではじめてブロックオファー取引の対象銘柄を買ったのは2019年12月のこと。売り手はデンソーで自動車用照明器大手である小糸製作所の株式が対象だった。
当日行われていたのはこんなやりとりだった。検察官が注目したのは検察側が事件の「中心人物」とする山田誠・元エクイティ部部長の次のような発言だ。
「現在進行形でカラ売りが増えている。どこまで下がるかわからない。(売り手は)デンソー、まずいんじゃないか。買おうか。買えるよ」

記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 3200文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
この記事の特集
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら