グループ分裂の危機をはね返し、業績はV字回復。
2022年9月、徳洲会グループを牽引する湘南鎌倉総合病院(669床)の院長に就いた小林修三は、事業計画書を見て愕然とした。計画は「赤字」で、莫大なツケを回されていたのだ。
湘南鎌倉では、2019年から約400億円を投じて先端医療センターや救命救急・外傷センターを建てる大増築が始まり、新棟が完成していた。だが、当時の月間28億円の医業収入では、月々ならして2億8000万円の減価償却費を差し引くと採算が取れなかった。
大規模投資が重荷に
小林は誰からも過剰投資の説明をされていない。コロナ禍のさなか、いきなり剣が峰に立たされたのである。小林は語る。
「何だ、これは、と驚いたけど、そこで経費を削ったら人心を失います。職員に収入を増やそう、84%の病床稼働率を95%以上にし、回転率も高め、『365日、24時間、救急患者を受け入れる』徳洲会の原点に戻ろうと呼びかけました」

       



        
        
        
      
        
      
        
        
        
      
        
      
        
        
        
        













無料会員登録はこちら
ログインはこちら