リクルートが10年で世界へ飛躍できた「2つの決断」 インディードが買収後に"大化け"できた仕掛け
10年前までドメスティック企業だったリクルートホールディングス(HD)が、変貌を遂げている。M&Aをテコに、直近の海外売上高比率は過半を占める。リクルートHDの峰岸真澄会長と、インディード創業期メンバーのクリス・ハイムスCEOが明かした、急成長の舞台裏。
特集「リクルートHD上場10年 華麗なる変身」の他の記事を読む
ここまでの成長を、10年前にどれほどの人が予想できただろうか。2014年10月に上場したリクルートホールディングス(HD)は、売上高を当時の1.2兆円から、2024年3月期は3.4兆円まで伸ばした。時価総額は約18兆円(2025年1月7日時点)と、国内5位へと上昇。メガベンチャーの一角として上場したリクルートHDは、名実ともに日本を代表する企業となった。
成長ドライバーは、アメリカの求人検索サイトIndeed(インディード)だ。直近の売上高(HRテクノロジー事業)は70億ドル(約1.1兆円)と、世界1位の求人プラットフォームとなっている。2012年に1000億円で買収した当時の売上高80億円程度から、まさに大ブレークを果たした。
中国版「ゼクシィ」撤退の教訓
インディードを含む海外戦略を主導したのは、峰岸真澄会長(2012年4月~2021年3月まで社長CEO)。2012年5月に「人材ビジネスで世界No.1、2020年前後に海外売上高比率5割を目指す」を宣言した。
当時のリクルートの主力事業は、「ホットペッパービューティー」「SUUMO」「じゃらん」などの販促メディアや、「リクナビ」「タウンワーク」などの人材メディア。典型的なドメスティック企業だった。安定した収益力を誇るものの、住宅や旅行領域で海外発の競合が台頭する中、成長を維持していけるかは疑問だった。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら