有料会員限定

かつて習近平の下で語られた民主と台湾融合発展 台湾との統一へ中国が掲げる融合発展の源流

✎ 1〜 ✎ 60 ✎ 61 ✎ 62 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

これらの内部文書を読むと、1990年代後半から2000年代初めの頃には、現在の「両岸融合発展」政策の原型を含む、複数の《融合発展》の構想が存在したことがわかる。それらの議論の中身を確認しておくことは、台湾有事をはじめ、今後の中台関係のシナリオ・プランニングの面でも示唆に富む。

傀儡政権樹立から民主化までの多様な「融合発展」

前述した外部非公開の複数の報告書からは、「中国と台湾が互いに影響を及ぼし合うことで各々の政治・経済・社会的変化を生み出す」、すなわち、字義どおりの《融合発展》の可能性について、3つの提案が存在した。これらを便宜的にA案、B案、C案と呼ぼう。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD