――ドル建てで輸出して円安になった場合、円換算の輸出金額が増えることと、輸出数量が変わることの両面が語られます。
一般に、自国通貨安が進んでも短期的には貿易収支が悪化し、その後徐々に貿易収支は改善していく傾向があると知られています。この貿易収支の動きをグラフに描くと、アルファベットのJの字に似ているため「Jカーブ効果」と言われます。
Jカーブ効果が働く前提は、自国通貨安によって輸出数量が伸びることです。しかし、日本の場合は2013年以降の円安によっても輸出数量が伸びませんでした(下図)。
この記事は有料会員限定です。
(残り 4731文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【4/30(水)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
この記事の特集
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら