[Book Review 今週のラインナップ]
・『北朝鮮拉致問題の解決 膠着を破る鍵とは何か』
・『日米同盟の地政学 「5つの死角」を問い直す』
・『ヒトとカラスの知恵比べ 生理・生態から考えたカラス対策マニュアル(DOJIN選書:98)』
・『深海世界 海底1万メートルの帝国』
評者・本誌コラムニスト 福田恵介
「大局から、条件なしで金正恩(キムジョンウン)総書記との首脳会談を目指す」。岸田文雄首相が繰り返してきた言葉だ。岸田首相だけではない。
北朝鮮による日本人拉致問題は、歴代首相の最重要課題とされてきた。2002年の日朝首脳会談での言動でその存在感を示した故・安倍晋三元首相、そして今秋の自民党総裁選挙でもキーマンとなる菅義偉・前首相も同じだ。
しかし、これまで繰り返されてきた言葉に比べ、具体的な行動や解決の兆しはまったく見えていない。02年の日朝首脳会談で、当時の小泉純一郎首相が、故・金正日(キムジョンイル)総書記との交渉で「生存被害者5人とその家族」を帰国させた。それから20年超。何の成果も見えてこない。
解決叫ぶが成果なしの20年 蛇行するままの軌跡を示す
「解決へ努力」という言葉とは裏腹に、交渉さえできないままブルーリボンを胸に付けるだけの日本政府の取り組みや、当事者・支援団体の動き、被害者本人の証言、北朝鮮との交渉内容などを整理し、その軌跡を描いたのが本書だ。
北朝鮮は02年の首脳会談当時、「13人を拉致、うち8人死亡、5人生存」と明らかにした。一方、日本は「全員生きている。被害者全員の帰国」を要求してきた。14年には拉致問題を含めた日朝交渉が行われ、解決への前進が期待されたが、交渉は続かなかった。以降、北朝鮮との交渉はない。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
東洋経済ID 会員特典
東洋経済IDにご登録いただくと、無料会員限定記事を閲覧できるほか、記事のブックマークや著者フォロー機能、キャンペーン応募などの会員限定機能や特典をご利用いただけます。
東洋経済IDについての詳細はこちら