「対難民感情」は危機的、難民受け入れ地域の困難 衛星画像の解析と経済実験で流入の影響を測定

✎ 1〜 ✎ 268 ✎ 269 ✎ 270 ✎ 271
拡大
縮小
ロヒンギャ難民
バングラデシュのロヒンギャ難民(写真:Ismail Ferdous/Bloomberg)

難民問題が深刻化している。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)によると、紛争や迫害で故郷を追われた人が2022年に史上初めて1億人を超えた。世界銀行の最も重要な報告書である「世界開発報告書」は、難民問題を23年のテーマとした。

難民の多くは途上国から途上国への難民である。UNHCRの推計によると22年末時点の難民の出身国は、シリア、ウクライナ、アフガニスタン、ベネズエラ、南スーダン、ミャンマーと続き、ウクライナ以外はすべて途上国だ。難民の生活が苦しいことに加え、もとより貧しい途上国においては、難民を受け入れる側にも大きな影響が生じることがある。

顕著な例がミャンマーからバングラデシュへのロヒンギャ難民だ。ロヒンギャは仏教国ミャンマーに住むイスラム教徒で、国軍の迫害を受けて断続的に難民化してきた過去がある。中でも、17年8月の武力弾圧は例のない規模だった。1カ月の間に6700人とも2万4800人とも推定されるロヒンギャが虐殺された。集落の焼き討ちや性暴力も横行。非人道的な弾圧により、70万人余りが隣国バングラデシュに逃れた。

関連記事
トピックボードAD
トレンドライブラリーAD
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
東洋経済オンライン有料会員のご案内