ひと烈風録【下編】
沢知恵がハンセン病との関わりを持ったのは生後6カ月。71年、父・正彦が沢を連れて瀬戸内海の大島青松園を訪ねたのだ。
当時ハンセン病はすでに薬で治る病気になっていたが、国の強制隔離政策は続いており、社会には差別と偏見が根強く残っていた。だが父は、正確な知識とキリスト教の友愛の精神で入所者たちと向き合う。周囲の反対を振り切って娘と園に入った。
断種・堕胎まで強いられた経験を持つ入所者たちは、赤子の沢を遠目に眺めていた。すると父は、彼らに娘と触れ合うよう促し、抱っこをさせる。
沢に、そのときの記憶は残っていない。だが、この出来事が沢の人生に大きな影響を与えた。
「故郷」となった大島
最愛の父が大切にしていた療養所の人たち。自分の目で、つながりを確認したかった。らい予防法が廃止された96年、沢は約20年ぶりに大島を再訪。桟橋に着いた途端、入所者たちが集まってきた。
「知恵ちゃーん!」「お帰り!」
年月が経っても覚えていてくれた。大島は沢の「故郷」になった。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら