見通しを持っておこう!まずは名簿づくりから

はじめまして、こちゃです。X(Twitter)で日々、初任者の先生やこれから先生になる方へ向けて、先生の仕事や初任者の時期の乗り切り方をマンガで紹介しています。

初任者の1年は本当に怒涛のような1年です。でも、この1年目を乗り切れば、段々仕事に慣れて、うまく仕事をまわしていくことができるようになっていきます。

限られた時間でたくさんの仕事をこなす上で持っておきたいのは見通しです。初任者教員はこの見通しを持つことができなくてとても苦労します。例えば、始業式当日までに終わらせたい仕事はこれくらいあります。

始業式までに終わらせることはたくさんありますが、どれも基本的には名簿がなければできません。まずは名簿を作りましょう。 名簿は、子どもの名前を見ながらエクセルに名前を打ち込み、名前順に並びかえ、番号をつけたら終わりです。 最初の方はふりがな付きの名簿があると大変便利です。専科の先生に求められることもあります。

名簿を作り終わったらできることがたくさんあります。 すぐにできる仕事としては、名簿の印刷とネームプレートの作成 があります。名簿は50枚ほど一気に刷っておくと便利です。名簿を使って前年度の学年から引き継いだ子どものゴム印・書類の振り分けもできます。

学級別に分けた後、名前順に並べるのです。ゴム印と書類の振り分け・並べ替えが終わったら、1枚1枚に出席番号を書きます。 書類関係の作業は、一度学年主任の先生に聞いてから進めるようにしましょう。途中で学級の子どもが変わることもあるからです。

これだけは始業式前にやっておきたい!

始業式当日には、子どもの身長に合わせてある程度机と椅子を決めるという作業を行います。このとき、子どもに適当に机や椅子を与えると、「先生、この机少し高いです。調節してください」と言われることが多くなってしまいます。

ですので春休みのうちに、教壇側が低く、背面黒板側が高くなるように机を並べ替えておきましょう。また机の足元に黒色の水性ペンでラインを引いておくだけで、机のズレを直す指導が圧倒的にしやすくなります。

名前・番号シールも作っておくと便利です。名前を書くものについては、始業式当日に机と椅子が決まってから子ども自身に貼らせるようにします。

給食当番表や掃除当番表も作っておきます。給食当番表はいくつか種類がありますが、初任者教員にオススメなのは1ヶ月ごとに張り替えるタイプです。1学期分を一気に作って、B4の紙に印刷して、教卓に保管しておきます。

掃除当番表を作る上での大切なポイントは、人数配置です。ベテランの先生方は人数配置や役割分担をよく考えた上で作っています。自分の学級が担当する掃除場所を確認し、掃除場所別に色を決めて、各掃除場所の人数を決めます。これを元に掃除当番表を作ります。

始業式後すぐに使うものは、学習カード、子どもが学期ごとに書くめあて表、係活動の紙、学級通信、ネームプレートです。そのうち私が自分で作ったものは、係活動のポスターと学級通信、ネームプレートの3種類でした。

どれも作るのは簡単ですが、始業式後はとにかく余裕がなくなります。毎日5~6時間分の授業準備が始まるからです。始業式前に作っておくと便利です。

それぞれのやり方や例は詳しくマンガにまとめていますので、ぜひ参考にしてください。始業式までに買っておくといいものも、まとめています。

4月の1ヶ月で1年が決まる

私が初任者教員のとき、周りのベテランの先生から「4月は大切だ」とよく言われました。

マンガでわかる! はじめての担任 お仕事BOOK
『マンガでわかる! はじめての担任 お仕事BOOK』(学陽書房)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

当時は、4月が大切なのはなんとなくわかるけれど「なぜ大切なのか」がよくわかりませんでした。 でも、1年目に失敗をしてよくわかりました。4月は、「この1ヶ月で1年間の学級経営が決まる」と言っても過言ではない時期だったのです。

4月は先生に対する印象が確立される時期です。私はこの時期に「この先生好きだな」という印象を持ってもらおうと頑張っていました。

しかし、それだけでは足りなかったのです。「先生は叱るときはしっかり叱る。先生はこのルールは守らせる」という印象を確立することができるかどうか……これがとても重要だったのです。

みなさんは、「縦糸と横糸を張る」という言葉を聞いたことはありますか。横藤雅人先生が提唱していることで、簡単に説明すると縦糸は「先生と子どもの上下関係づくり(ルールづくりなど)、横糸は「先生と子ども、子どもと子どものフラットな関係づくり(心の通じ合い)」となります。

学級経営ではこの縦糸と横糸をバランスよく張ることが大切だと言われています。 初任者教員はこの縦糸を張るのがとても苦手なことが多いです。一方、縦糸ばかりを強く張っても横糸が張れていないと、それは学級が傾く原因になります。横糸は心の通じ合いです。

初任者教員は、横糸を張るのは比較的得意です。でも、仲良くなりすぎると「友達」になってしまいます。詳しくマンガにまとめていますので、参考にしてみてください。

このほかにも『マンガでわかる!はじめての担任お仕事BOOK』には、担任の仕事で絶対にやっておくとよい仕事のポイントをたくさん紹介しています。春休み中の準備からクラス運営、子どもへの対応まで、忙しい先輩になかなか聞けないこともわかりやすくまとめています。

(画像:すべて学陽書房提供)