独裁的な指導者が多くの国々で影響力を強める中、ミャンマーは刮目(かつもく)すべき例外となっている。軍事政権がどうやら持ちこたえられなくなってきているからだ。ミャンマーでは国軍総司令官ミンアウンフラインが2021年2月1日、選挙で選ばれた文民政権から権力を奪い取ったことで内戦が勃発。以来、若者、少数民族武装勢力、民主派指導者、軍政に反発する国民が闘争を続けている。そして国軍に抵抗する武装組織は、ここに来て戦地で次々と勝利を収め、紛争の潮目を変えつつある。
だが、国軍を打ち負かすことと、民族的な緊張を抱えた国で民主的な正統性を備えた多元的な国家を再建することの間には、かなりの違いがある。さらにミャンマーの凄惨な内戦は、国軍が首都ネピドーを含む主要都市の周辺で最後の抵抗を続ける中、何カ月にもわたってだらだらと続く可能性もある。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら