有料会員限定

まだまだあるぞ! ベスト経済書・経営書2023 吉崎達彦、常見陽平らが勧める必読本10冊

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

グローバルサウス、経済成長、データ分析、ジェンダー……

必読本10冊の書影

特集「ベスト経済書・経営書&名著」の他の記事を読む

膨大な出版物から読者は何を選んだらよいのか。恒例の「ベスト経済書・経営書」のアンケートを経済学者、エコノミストを対象に実施。本記事では、第5位までにランクインしなかったものの必読本と呼ぶべき10冊を一挙公開する。
週刊東洋経済 2023年12/23・12/30新春合併特大号(2024大予測)[雑誌]
『週刊東洋経済 2023年12/23・12/30新春合併特大号(2024大予測)』。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。定期購読の申し込みはこちら

1『資本とイデオロギ-』

トマ・ピケティ 著/みすず書房/6930円

所得分配の長期動態の原因を、政治とその基礎にある思想(イデオロギー)まで掘り下げて論じている。学術的研究として価値が高く、現実的意味も大きい。(岡崎哲二)

2『綿の帝国 グローバル資本主義はいかに生まれたか』

スヴェン・ベッカート 著/紀伊国屋書店/4950円

「グローバルサウス」の先進国に対する反発。その奥底には、グローバル資本主義が発展した19世紀につくられた世界構造があると知ることになる。(会田弘継)

人はなぜ働くのか

3『労働の思想史 哲学者は働くことをどう考えてきたのか』

中山 元 著/平凡社/3300円

人はなぜ働くのか。原初的な労働から、AI利用、ギグワーカーの登場まで捉えている。哲学×働くという視点で人類の歩みを振り返る取り組みは壮大だ。(常見陽平)

関連記事
トピックボードAD