中国は経済の行き詰まりに対処できるのか──。
習近平総書記(国家主席)が異例の3期目入りを果たし、指導部の市場経済重視派を自らの忠臣で置き換えた共産党の第20回全国代表大会は、中国の経済運営能力に疑問を投げかけるものとなった。過剰な国家管理は何しろ、「中所得国のわな」にはまる絶対確実のレシピとして定評がある。中国は長年にわたり、その「中所得国のわな」を何としても回避しようとしてきた。
ところが、国家主導で行われる「爆速」の不動産・インフラ投資(中国お得意の刺激策)が生み出すリターンはどんどんと低下。経済成長が鈍化する中、住宅・オフィス価格の崩壊は避けられない情勢となっている。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら