
(写真:ふじよ / PIXTA)
企業理念や企業の目指すべき方向性を社内で共有することの重要性は近年、強く認識されるようになっている。
人々は、単純に金銭的利益だけで行動するわけではない。非金銭的利益や損失も重要な動機づけになり、感情的な要因も従業員のモチベーションを大きく左右する。
一方、企業内での活動がどんな理念に基づいているかは、実際に仕事をしている人たちの非金銭的利益や感情に大きな影響を与える。そう考えると、理念やパーパスの提示は企業内のモチベーションに大きな影響を与える。結果として企業価値をも大きく左右する。
ただし、重要になってくるのは、企業理念をどのように提示し、どのように社内で共有するかだ。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 1089文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら