有料会員限定

ソフトランディングを諦めたFRBの試練は続く 怖いのは景気下振れより物価上振れのリスク

✎ 1〜 ✎ 383 ✎ 384 ✎ 385 ✎ 最新
拡大
縮小
FRBのパウエル議長は、FOMCの金利決定を受けて記者会見を開催
(写真:2022 Bloomberg Finance LP)

FRB(米連邦準備制度理事会)は9月、3回連続となる0.75%の大幅利上げを決め、インフレ抑制への強い決意を示した。筆者がとくに注目したのは、3カ月に一度公表する経済予測を厳しい見通しへ変更したことである。

金融引き締め開始後も春ごろまでの見通しは、利上げは小幅にとどまり失業率も4%の自然失業率を下回ったまま、なぜかインフレ率だけは順調に低下するという希望的観測に基づくものだった。これに対し最新の見通しは、大幅利上げで失業率が4%を明確に上回る結果(今年の実質経済成長率はほぼゼロ)、インフレ率も低下する姿になった。ソフトランディングは諦めたといってよいだろう。

次ページインフレ率が下がらないもう一つの理由
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内