中国の親ロシア路線は変わらないが、西側諸国による2次制裁は何としても避けたい。
ウクライナ戦争に関する中国官製メディアの表現に変化が生じたことが注目されている。5月3日付の「参考消息」がスペインのメディアの記事を紹介する中で、引用符付きながら「侵攻」(中国語では「入侵」)という表現を用いたのである。
「参考消息」は、国営新華社が主管する日刊紙で、外国メディアの報道内容を紹介するものではあるが、それでも取り上げる記事は慎重に選択され、中国語に翻訳されてきた。
中国メディアはロシアの立場を支持し、一貫してプーチン大統領によるウクライナ侵略を「特別軍事作戦」と呼称してきた。新華社は連日のようにウクライナ情勢を報じているが、「侵攻」という表現は使用していない。
背景には、中国共産党指導部内における議論があるといわれる。ロシアを支持し続けることによって欧米諸国による2次制裁の対象になるのではとおそれる指導部の一部が、ロシアと距離を置くべきだと主張しているという。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら