池上彰さん解説「ゼレンスキー氏」各国演説の中身 「日本国民に伝えたかったこと」とは何か?

拡大
縮小

ただ、ドイツでは、他国への呼びかけとは違う一面もあった。それは、ドイツがロシアから購入する天然ガスを新たに増やすパイプラインの建設を進めてきたことへの批判だった。

「われわれは、ロシアから天然ガスを買うことは、ロシアに戦争の資金を与えることだと主張してきたが、ドイツから返ってきた言葉は、経済、経済、経済だった」

痛烈なドイツ批判だ。ドイツの政治家たちには耳が痛い言葉だったことだろう。あえて厳しい言葉も使う。これは、各国の人々をいい気持ちにさせて援助を引き出そうとしているわけではないことを示している。

「I have a dream」を引用

アメリカ議会に向けては真珠湾攻撃と9・11の同時多発テロ事件を例に挙げ、これまたおなじみの「I have a dream(私には夢がある)」を引用した。

これは黒人差別撤廃に取り組んだ故マーティン・ルーサー・キング牧師の演説の一節である。日本の英語の教科書にも掲載されている有名な言葉だ。

こちらでは「dreamではなく、『I have a need(私には必要なものがある)』だ。私たちの空を守る必要がある」と呼びかけた。ウクライナ上空に飛行禁止区域を設けるか、対空兵器の供与を求めた。

イスラエル議会に対しては、同国独自のミサイル防空システム「アイアンドーム」の輸出を求め、「ウクライナのユダヤ人の命を助けることができる」と語りかけた。これはパレスチナの過激派ハマスがイスラエルに向けて発射した多数のミサイルの迎撃に成功したシステムだ。

こうした各国向けの演説に比して、日本の国会向け演説は、抑制されていた。

日本語では、直截的な言葉よりも抑制された暗喩的な表現が尊ばれることを知っていたのだろうか。

福島原発事故について直接触れずに、事故のあったチェルノブイリ原発がロシア軍によって戦場にされてしまったことを語った。

さらに「侵略の津波」という言葉を使い、「避難した人たちが故郷に戻れるようにしなければならないのです。日本のみなさんも、きっとそういう気持ち、住み慣れた故郷に戻りたい気持ちがおわかりだと思います」と述べた。これは、とりわけ東日本大震災で故郷から離れなければならなかった人たちの胸を打ったことだろう。

ゼレンスキー大統領の言葉の力は、レトリックではなく、共感力だったのだ。

さて、私たちは、ウクライナの人たちに対し、どんな共感力を発揮することができるのだろうか。(ジャーナリスト・池上彰)

AERA dot.
あえらどっと

朝日新聞出版が運営するニュース・情報サイトです。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT