有料会員限定

『ルポ 路上生活』 生活保護を断るホームレス? 私たちの知らない路上の現実

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
拡大
縮小
ルポ 路上生活(國友公司 著/KADOKAWA/1650円/240ページ)書影をクリックするとamazonのサイトにジャンプします。
[Profile]くにとも・こうじ 1992年生まれ。栃木県那須の温泉地で育つ。筑波大学在学中からライター活動を始める。7年間かけて大学を卒業。フリーライターに。2018年に西成のドヤ街で生活した日々をつづった『ルポ西成 七十八日間ドヤ街生活』でデビュー。

東京でホームレスの人々を見かける機会はめっきり減った。報道を見ると、コロナ禍でさらに困窮し、昨年夏の東京オリパラで排除もされたという印象を持つ。ところが、著者はそんな報道を批判する。コロナ禍を機に炊き出しは増えた。排除も国立競技場周辺の一部に過ぎない。排除されたって移動すればいいだけだ。

本書は1992年生まれのルポライターがコロナ禍の2カ月にわたって都庁下、上野駅前、荒川河川敷など転々としながら路上生活を送った記録である。

優れたルポらしく、本書は耳当たりのよい物語を聞かせてはくれない。繰り返し語られるのはホームレスと生活保護との関係だ。生活保護受給を目指すホームレスが、それを搾取する貧困ビジネスに巻き込まれる問題は今やよく知られている。しかし、著者が交わった少なくない者が自ら生活保護というセーフティーネットを断ち切って路上生活を選んでいる。住居などの費用や受給に伴う制限に汲々(きゅうきゅう)とするより自由だというのである。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内