
mRNAワクチンの衝撃 コロナ制圧と医療の未来(ジョー・ミラー、エズレム・テュレジ、ウール・シャヒン 著/柴田さとみ、山田 文、山田美明 訳/早川書房/2530円/432ページ)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。
[Profile]Joe Miller 英フィナンシャル・タイムズ紙記者。
Özlem Türeci 独ビオンテック社最高医療責任者。
Uğur Şahin 独ビオンテック社最高経営責任者。
本稿執筆時点で、世界の新型コロナワクチン接種は104億回を超えた。このかつてないスピードで接種されたワクチンの開発と生産の多くを担ったのは、ビオンテック社という、パンデミック前までほとんど無名だったバイオベンチャー企業だ。
本書は、新聞記者が同社創業者夫妻、エズレム・テュレジとウール・シャヒンや、多くの関係者にインタビューを重ねて書き上げたものだ。
それまでがん治療法の開発を主業務としていた同社が、いかにしてプロジェクト開始から臨床試験入りまでわずか88日という奇跡的なスピードでのワクチン開発を成し遂げたのか、その秘密が余すところなくつづられている。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら