一部地域では不動産価格の高騰が終焉を迎え、当局が「値下げ禁止」で価格統制を始めた。
中国では地方政府によって、不動産の「値下げ禁止令(限跌(げんてつ)令)」が次々と出されている。政府が値下げを禁止するのは、すでに相場の下落が深刻化している証明にほかならず、買い控えを招いている。その結果、需要の減退によって価格の下落圧力がさらに強まり、価格統制の効果に早くも疑問符がついている。
「値下げ禁止令」を最初に発令したのは湖南省岳陽市。今年8月13日、「新築マンションの成約価格は事前に許可を受けた販売価格を15%以上下回ってはならない」との規定を定めた。これを皮切りに江蘇省江陰市や雲南省昆明市、広東省恵州市、河北省唐山市などが同様の指示を発令、11月末の時点で「禁止令」の発令は全国21の省や市に及んでいる。
発令の背後にあるのは物件の値下げに伴うトラブルの頻発だ。2020年以降、地方都市を中心に新築物件の販売不振が深刻になり、資金繰りに苦しむデベロッパーが在庫の処分を進めた。一部業者は当初の価格の20~30%引きという大幅な値下げを実施。そのため入居済みの住民が反発した。10月には湖北省武漢市で住民がデベロッパーの元に押しかけ、ショールームの模型を破壊、気勢を上げて返金を要求する騒動が起きた。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら