石炭火力への依存度が高い中国。しかし本格的に脱炭素に舵を切り始めた。
習近平国家主席は、昨年9月の国連総会で、中国の二酸化炭素(CO2)排出量を2030年までに減少に転換させ、60年にはCO2の排出量と吸収量が差し引きゼロになるカーボンニュートラルを実現すると宣言した。それ以来、中国で脱炭素に向けた取り組みが加速している。
10月下旬、中国政府は「30年までのCO2排出量減少転換の行動計画」と「気候変動対応の政策と行動白書」を発表した。これらは11月に開催された国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)に向けたアピールでもあった。
一連の政府文書からうかがえるのは、白書が「経済発展と脱炭素のシナジー効果が際立っている」とする点に代表されるとおり、脱炭素と経済成長の両立を狙う中国のしたたかさと自信である。
中国の脱炭素戦略の特徴を3点指摘したい。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら