トヨタとの共同開発EVに「スバルらしさ」は残せるか スバルの技術トップが追求する独自性とは

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

電動化の波が押し寄せる自動車業界。独自のエンジン技術に定評があるスバルは、どう生き残りを図るのか。

スバルは2022年半ばまでに日本やアメリカなどで初の量産EV(電気自動車)「ソルテラ」を発売する。全貌はまだ公開されておらず、上写真は一部公開されているリアの車名ロゴ(写真:SUBARU)

特集「スバルの正念場」の他の記事を読む

脱炭素社会の実現に向け、電動化の波が押し寄せる自動車業界。各メーカーは続々と新しい電気自動車(EV)を発表している。スバルは、トヨタ自動車と共同で開発するEV「ソルテラ」を2022年半ばまでに発売する予定だ。スバルにとっては初の量産EVで、日本をはじめ、北米、ヨーロッパ、中国などで販売する。
スバルといえば、水平対向エンジンに代表されるように内燃機関に強い独自性を持つメーカーだ。だが、EVが主流となればこうした強みが生かせなくなる。電動化時代にこれまでのような“スバルらしさ”は残せるのか。技術開発部門のトップに立つ藤貫哲郎CTO(最高技術責任者)を直撃した。

「そこまでやるの」という部分が重要

――スバルは水平対向エンジンなど、独自技術を売りにして、「スバルらしさ」を確立してきました。EVが主流になり、エンジン周りの強みがなくなると、スバルらしさが揺らぎませんか。

「EVになったらスバルはダメ」って言われるのは正直カチンとくる。私自身はまったくネガティブに捉えていない。スバルらしさは、エンジンなどの部品に依存するものよりも、ノウハウとして蓄積してきたモノが多い。

「EVになればどこの会社も、前後にモーターを積んで同じモノができる。そうなったときに本当にスバルの優位性が出せるのか」という問いに対して、「出せます」とは答えるものの、なぜかといったところが伝わりづらい。

次ページ高いレベルで差別化
関連記事
トピックボードAD