緊急事態宣言とまん延防止等重点措置の解除に伴い、飲食店での営業制限は段階的に緩和される。ただ、外食産業の未来を楽観することはできない。
「宣言が出ていないエリア」の危機
――2020年と2021年の飲食店の倒産動向に変化はありますか。
まず2020年についていうと、1~12月の飲食店の倒産件数は過去最多となった。これまで飲食店が想定していなかった「営業時間の短縮」などにより、売り上げが急激に落ち込んだ。加えて、持続化給付金などの給付も遅れたため、耐え切れずに倒産した会社が増えた。
一方、2021年の1~8月までの倒産件数は447件。これは2020年1~8月と比べ約23%減と、大きく抑制されている。行政による支援策が拡充されてきたことが大きい。緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が発令されている地域では感染拡大防止協力金などの支給もあり、飲食店にとっての危機的状況は一服したといえる。
ただ、トータルの倒産件数は抑えられている一方、今年に入ってからは「宣言が出ていないエリアでの倒産件数増加」という新たな特徴も出てきた。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
登録は簡単3ステップ
東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
おすすめ情報をメルマガでお届け
無料会員登録はこちら
ログインはこちら