有料会員限定

今こそ「内政諮問会議」を設置せよ 状況認識をすり合わせビジョンを構想する手続き

✎ 1〜 ✎ 319 ✎ 320 ✎ 321 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

感染症や自然災害などの内政分野では、透明性のある議論なしに国民の協力は得られない。

経済財政諮問会議で発言する菅首相。内政分野でも全体を俯瞰した諮問会議が必要だ(毎日新聞社/アフロ)

世論も専門家も危なっかしいとみる中で、政府はずるずると東京五輪開催へと突き進んでいる。そこへ東京都議会選挙があり、当初の予想とは大きく異なって、自民党は2009年の衆議院総選挙敗北直前の都議会選挙で得た38議席すら確保できなかった。与党内に現状への焦りも見られる一方で、菅義偉首相の談話は「謙虚に受け止めたい」であった。

しかし、7月7日に東京の新型コロナウイルス新規感染者数が900人を超えると突如、政権は緊急事態宣言の発令へと舵を切った。あらゆる問題について、いかなる状況認識を持ち、何を考えているかを明示することなく進む。それが現政権の力量といえるだろう。

だが、状況認識を打ち出して方針を決めることが制度の中に仕込まれたものもある。経済財政諮問会議では事後的な公開の原則の下で、経済政策の基本方針が話し合われる。6月に決定された骨太の方針では、「21世紀半ば頃を見据えて、将来のあるべき経済社会に向けた構造改革・対外経済関係の基本的考え方を、経済財政諮問会議に有識者議員を中心として専門調査会を設置し、取りまとめる」と規定している。経済のあるべき方向性を決めるため、状況認識をすり合わせビジョンを構想する手続きが、ここでは整備されている。

関連記事
トピックボードAD