コロナ禍の前後で住宅購入の傾向が変わった。住宅ローンのメリットや注意点を探る。
コロナ禍で住宅購入の希望はどう変わったか。私が代表を務めるMFSでは住宅ローンの借入額判定サービスを提供しているが、コロナ禍の前後では利用動向に大きく3点の変化があった。
①年収300万~400万円台の割合が高まった(下図)
②住宅ローン以外の借り入れのある人が増えた
③希望物件は、マンションよりも戸建てが中心になった
つまり、比較的年収が低く、住宅ローン以外にも借り入れがあるような経済面で苦しい人の住宅取得意欲が高まり、マンションよりも戸建てが人気の中心になった。コロナ禍で経済的な打撃を受けても、在宅時間が増えたことで、賃貸住宅に住み続けるより、比較的低価格の郊外の一戸建てを購入し、自分の住む場所を確保したいと考える人が増えているようだ。
なお、そうした傾向は、当社が提供する住宅ローンの借入可能額判定サービス「モゲパス」のユーザー(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の物件を希望する20~50代の男女1735人)への調査結果から読み取れたものだ。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら