資金繰りに窮する企業への支援が急務だが、民間金融機関は自らリスクを取る融資に及び腰。
「銀行の存在意義が試されている。銀行員である自分の仕事によって破綻が決まってしまう取引先が何社もある」。そう語るのは、大手銀行で中小企業向け融資を担当している行員だ。コロナショックにより危機的状況に陥っている取引先とのやり取りで、緊張した日々が続く。
営業自粛などを求められ、多くの企業の資金繰りが悪化している。倒産ラッシュにつながらないようにするため、金融機関は政府や自治体から資金繰り支援を強く求められている。4月8日には安倍晋三首相が金融機関のトップを集め、支援の実行や手続きの迅速化などを要請した。
金融庁も3月初旬に要請を出し、取引先からの返済期限延長などの条件変更について相談に応じるよう求めた。条件変更の申込件数や実際に条件変更に応じた件数は金融庁に報告しなければならない。リーマンショック後の2009年から13年まで続いた中小企業金融円滑化法とほぼ同じ枠組みを復活させた形だ。3月末には、実際に金融機関が対応した事例集を公表するなど、金融機関に対するプレッシャーを強めている。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら