観光や飲食企業が次々と資金ショートを起こした。危機の波は多くの産業をのみ込もうとしている。
「自主廃業を決めたのは3月中旬。融資を受けることは最初から考えなかった。体力があるうちにやめようという判断だった」。東京・上野にある旅館「水月ホテル鷗外荘」を、女将(おかみ)として切り盛りしてきた中村みさ子さんは、静かな表情でそう語る。
鷗外荘は約80年の歴史を持つ、文豪・森鷗外ゆかりの老舗旅館だ。館内には、鷗外が暮らしていた邸宅が保存されている。常連客が多く、3~4月の繁忙期には1年前から予約が入るほどだった。
ところが、新型コロナウイルスの影響で、今年3月の予約件数は前年同月比で約9割も減少した。「接待などで利用されるレストランの予約も、どんどんキャンセルになった」(中村さん)。
売り上げが立たず旅館経営の赤字が続くと、旧邸を維持管理する体力がなくなってしまう。将来的に適切に保存してくれる第三者への譲渡を考えた場合、それまでの期間の維持費が必要になる。旧邸を守るためには、旅館運営で赤字を垂れ流し続けるわけにはいかない。鷗外荘は苦渋の選択で、5月31日の閉館を決めた。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待