2020年代後半に中国の経済規模は米国を抜く。その後に待つ難題とは。
中国経済の減速が顕著になっている。足元では工業生産など主要指標が大きく悪化しており、2019年の経済成長率は18年の6.6%を下回る6%強に低下、20年には6%を下回るとみるエコノミストも多い。
中国の生産年齢人口は、国連の最新の推計では15年に10億2200万人でピークを打った。また10年を境に、生産年齢人口比率は減少に転じている。労働力の供給増が成長の要因として期待できなくなり、今後の成長率は低下傾向をたどるとみるのが自然だ。
成長のペースを緩めても、中国のGDP(国内総生産)は30年までには米国と逆転する可能性が高い。下図は三菱総合研究所の予測だが、16年から20年にかけて6.5%あった年平均実質成長率が26~30年には4.1%まで落ちるという前提でも、20年代後半には「米中逆転」が起きるという。
問題は「逆転」の先に
問題はその先だ。30年は中国の総人口が減少に転じるとみられるタイミングでもある。移民の流入が続く限り、米国では引き続き人口が増えるとみられる。さらにインドの人口も27年ごろ中国を抜く見込みだ。経済の「チャイナ・アズ・ナンバーワン」の継続は、中国の成長率次第だ。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら