有料会員限定

大企業「自前ファンド」の野望 出資先とのシナジーを生み出せるか

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
朝にとれたウニを東北新幹線で運び、夕方には東京・品川駅の店に到着する(撮影:尾形文繁)

特集「すごいベンチャー100 2019年版」の他の記事を読む

事業会社が自らベンチャー投資を行うファンド、コーポレートベンチャーキャピタル(CVC)の設立が盛んだ。多くの大企業が変革を迫られる中、CVCに込めた狙いは何か。最新事例を見ていこう。

運輸・交通

朝に岩手・宮古湾でとれたウニが、夕方には品川駅で買える。運んだのは東北新幹線「やまびこ」号だ。JR東日本傘下のCVC・JR東日本スタートアップと、ITを活用した新たな水産流通の仕組みを開発するフーディソンが、今年6月に行った実証実験だ。CVCが設立されたのは、2018年2月。以来16社に出資済みで、フーディソンはその1社だ。

JRのインフラを活用した取り組みは多数ある。荷物預かりマッチングサービスのecbo(エクボ)と組んだ駅での手荷物預かりや、養蜂業のはなはなと組んだ、スズメバチの羽音を用いた害獣侵入防止システムを活用した鉄道のシカ対策などさまざまだ。

無人AI決済店舗で組んだサインポストとは、7月に合弁会社を設立し本格的な事業化に着手した。人が行き交う巨大なインフラを持つJRは、ベンチャーにとっても格好の“実験場”だといえる。

関連記事
トピックボードAD