「制約付きマッチング」が定員配置の課題を解決 誰も配属されない部署が生じないように

✎ 1〜 ✎ 29 ✎ 30 ✎ 31 ✎ 最新
拡大
縮小

孔子が編纂したとされる中国最古の詩集『詩経』の「木瓜(ボッカ)篇」には、女性が果物を意中の男性に投げ、男性がそのお返しに宝玉を送り返して永遠の愛を約束するという投果婚の風習が描かれている。これは「マッチング」にまつわるかなり古い事例だといえるだろう。

この投果婚で、最初に果物を投げた意中の男性が応えてくれなければ、女性はどうしたであろうか。相手がOKするまで果物を投げ続けることも考えられるが、早く見切りをつけて次の男性にアタックしていったと考えるほうが自然であろう。男性はプロポーズされた中で最も好みの女性を選び宝玉を与えればめでたく婚約が成立するかのように思えるが、こうしたマッチング決定方式には問題がある。

例えば、女性が人気のある男性に第1希望としてプロポーズをしても選ばれなければ、次に第2希望の男性にプロポーズすることになる。しかしその時点で第2希望の男性にはすでに相手が決まってしまっているという状況が起こりうるのだ。すると女性は第3希望以下の男性と結ばれるほかないので、それを見越して最初から第2希望の男性にプロポーズすることを考えるかもしれない。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内