人は神なき社会で自己犠牲をなしうるか
評者 BNPパリバ証券経済調査本部長 河野龍太郎
著者は、精力的な執筆活動で、財政健全化の必要性を粘り強く論じる経済学者だ。今回は財政健全化が進まない理由を政治思想の領域まで掘り下げた。ロールズやハイエク、ポーコックなどの思想を手がかりに、財政健全化を可能とする政治哲学を模索する。
自発的に誰かが犠牲になれば残り全員が助かるが、誰も自己犠牲を選択しなければ全員死ぬというタイプの問題を、ライフボートジレンマと定義する。かつては全体のための個の犠牲を可能にしたのが伝統社会や宗教の規律だった。リベラリズムを前提とする現代民主制では、個に犠牲を求めるのは容易ではない。
世代をまたぐ問題となると、一段と困難になる。財政再建が進まないのは、メリットを享受するのが将来世代で、現役世代は費用を負担するだけだからだ。われわれは利己的で、何世代も先の子孫への利他性は限られる。社会が一度合意しても、将来反故にされる可能性もあり、リベラリズムは世代間の問題に無力だが、根はさらに深い。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待